ウォーターサーバーはおいしくて安全性の高い水がいつでも手軽に使える便利なサービスです。私たちの生活を豊かにしてくれるので、契約を検討している方も多いでしょう。
一方で、ウォーターサーバーが使用する水が、天然水とRO水の2種類あることを知らない方もいます。事前にこれら2つの水について正確に理解しておかないと、契約後に後悔してしまうかもしれません。
天然水とRO水のメリットとデメリットを比較し、パターン別にどちらがおすすめなのかを徹底的に解説しているので、ウォーターサーバー選びの参考にしてください。
天然水とRO水のメリットとデメリット
まずは天然水とRO水のメリットとデメリットについて解説していきます。
天然水
はじめに天然水のメリットとデメリットを解説しますが、そもそも天然水とはどのような水のことを指すのかご存知でしょうか?
厚生労働省は、ウォーターサーバーで扱う天然水をナチュラルウォーターとしており、以下のように定義しています。
- 特定水源より採水された地下水
- 沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の物理的・科学的処理を行なっていない水
参考:清涼飲料水(ミネラルウォーター類)製造における「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」の手引書 – 厚生労働省
したがって、たとえ自然界から採取した水だとしても、塩素処理など定められた以外の処理をしてしまうと、それは天然水とは呼べないのです。
それでは、天然水のメリットとデメリットを確認しましょう。
メリット
国内で採取される天然水のメリットを以下にまとめました。
- おいしい
- 日本人の舌に合うまろやかな軟水。自然で雑味がない味わい。
- 健康に良い
- ミネラル成分が体に良い影響を与える。
- 好みの採水地を選べる
- 含有ミネラルの量が異なるため、味わいなどが大きく変わる。
それぞれのメリットを確認していきましょう。
おいしい
天然水の最大のメリットは、ゴクゴクと飲める自然な味わいにあります。料理に天然水を使うだけで味わいがワンランクアップするともいわれており、水道水と比較した天然水のおいしさを魅力に感じる方は非常に多いです。
では、どうして天然水は水道水と比較しておいしいのでしょうか?
その理由は、水道水に含まれる「塩素」にあります。詳細は、以下を確認してください。
水道水を各家庭に供給するためには、様々な細菌や化学物質を除去した上で、水道法に基づき「お水1Lに対して、0.1mg以上の塩素」を含み、一定の水質検査をクリアする必要があります。
水道水は法律により、規定値以上の塩素を含んでいる必要があります。塩素はプールの消毒などに使う刺激臭のする成分で、独特なクセのある味わいです。これが原因となり、水道水は天然水と比較しておいしくないと感じます。
一方で、RO水と天然水で比較しても、天然水の方がおいしいと感じる方が多いです。しかし、最近のRO水は完成度が高く、「天然水との違いが分からない」方もいます。
よって、水の味わいに強いこだわりがあるなら天然水を使用するウォーターサーバーがおすすめですが、「おいしく飲めればいい」と考えているならば、RO水で満足できるかもしれません。
健康に良い
意外に思われるかもしれませんが、天然水は健康への効果も期待できます。天然水は雨や雪の水が長い時間をかけてろ過されたものですが、この過程で水にミネラル成分が溶け出します。
このミネラル成分は人間が生きていく上で必須の5大栄養素の1つですが、実は体内でミネラル成分は作り出せません。つまり、ミネラルは摂取することでしか補えず、最も効率的に摂取できるのが「水に溶けたミネラル」です。
したがって、天然水をおいしく飲んでいるだけで健康的になれるため、大きなメリットだといえるでしょう。
では、天然水に含まれるミネラルには、具体的にどのような健康への効果があるのでしょうか?
代表的な4つのミネラルを以下にまとめました。
- カルシウム
- 高血圧、動脈硬化、骨粗しょう症の予防。イライラを和らげる。
- マグネシウム
- 便秘改善、代謝改善、疲労予防。
- ナトリウム
- 血圧を一定に保つ。食塩で摂取しているので、過剰摂取に注意。
- カリウム
- 血圧の上昇を抑制。便通改善、疲労予防。
参考:お水に含まれるミネラル分とその効果 – ふじざくら命水
どれも天然水を通じて効率的に摂取できるため、このような健康への良い影響に魅力を感じるなら、天然水のウォーターサーバーを契約しても良いでしょう。
好みの採水地を選べる
天然水は特定水源から採取した水のことですが、サービスによって採水地は異なります。採水地ごとに含有ミネラルの量が異なるため、味わいや健康への効果など、好みに応じて選べる自由度の高さが魅力です。
たとえば、大人気のウォーターサーバー「フレシャス」では、以下の3つの採水地から水を採取しています。
- 山梨県富士吉田市(富士)
- 静岡県富士宮市(朝霧高原)
- 長野県木曽郡木曽町(木曽)
それぞれの採水地ごとに特徴が大きく異なりますが、特に注目したいのが含有ミネラルです。3つの採水地から採取した水のミネラルの量を以下にまとめました。
富士 | 朝霧高原 | 木曽 | |
---|---|---|---|
カルシウム | 0.59mg | 1.5mg | 0.56mg |
マグネシウム | 0.22mg | 1.1mg | 0.12mg |
ナトリウム | 0.57mg | 8.0mg | 0.19mg |
カリウム | 0.08mg | 0.29mg | 0.06mg |
硬度 | 24mg/L | 85mg/L | 20mg/L |
採水地によってミネラルの量、そして含有ミネラル量を数値化した「硬度」が大きく異なることが分かります。たとえば、長野県の採水地「木曽」の硬度は20mg/Lですが、静岡県の朝霧高原は4倍の85mg/Lです。
ミネラルの量で味わいや料理との相性、健康への効果が変わるため、自分に合った水を選びやすい点は天然水のメリットだといえるでしょう。
デメリット
続いて、天然水のデメリットを解説していきます。
- 赤ちゃんに適さない場合がある
- ミネラル分や不純物が多く、ミルクや離乳食作りに適さない場合も。
- コスパが低い
- RO水と比較して割高。
赤ちゃんに適さない場合がある
意外に感じるかもしれませんが、天然水は赤ちゃんに適さない場合があります。
赤ちゃんの体は大人と比べて未発達ですので、天然水のミネラル分が臓器に負担をかけてしまいます。
といっても、赤ちゃんに避けるべきなのはミネラル分の多い「硬水」で、日本の天然水はミネラル分の少ない軟水ですので、国内の天然水を使っているサービスを選べば問題ありません。
海外の硬水を使っているサービスは少ないため、それほど気にすべきデメリットではないでしょう。
一方で、天然水の「不純物の多さ」が気になる方もいるかもしれません。天然水は「最も安全性の高い水」というイメージがあるかもしれませんが、RO水よりも検査項目が少ないため、人によっては「RO水の方が安全」と考えます。
詳細は、以下を確認してください。
食品衛生法第11条で定められた天然水の検査項目は、製造過程で殺菌・除菌を行わない場合は約14項目、製造過程で殺菌・除菌した場合は39項目です。それに対し、RO水の元となる水道水の検査項目は51項目もあり、天然水より厳しい基準となっています。
食品衛生法で定められた検査項目は、天然水が最大で39項目ですが、RO水は51項目もあるため、「RO水の方が厳格に検査された水」だといえるでしょう。
一方で、RO水は人工的な処理を行うことで、水を極めて安全なRO水としているので、
- 人の手が加わっていないから天然水の方が安全
- 徹底的に検査しているからRO水の方が安全
このように、安全をどう考えるかによって天然水の安全性の評価は変わってくるでしょう。
コスパが低い
天然水がRO水より明らかに劣っている点は「コスパ」です。具体的な金額を確認するのが最も分かりやすいので、天然水(プレミアムウォーター)とRO水(クリクラ)の料金を以下の表で確認してください。
サービス名 | 水の料金(12L) |
---|---|
プレミアムウォーター | 1,987円 |
クリクラ | 1,460円 |
参考:価格・料金 – クリクラ
ボトル一本12Lあたり500円以上の差があります。
500円といわれると大きな差には感じないかもしれませんが、ボトルの注文本数を増やせば増やすほど差は大きくなるため、月額料金にすると数千円、2年契約全体で考えると数万円、注文量によっては10万円以上の差が生じると考えるべきです。
また、500円あれば近所のスーパーでペットボトルの天然水を10L以上購入できますから、コスパを重視する方にはRO水を使ったウォーターサーバーがおすすめです。
RO水
続いてRO水のメリットとデメリットを解説しますが、RO水についてよく知らない方もいるでしょう。概要を以下を確認してください。
RO水とは採取した水にRO膜処理を施した水のことをいいます。RO(Reverse Osmosis)膜とは逆浸透膜ともいい0.0001ミクロンの超微細孔のフィルターです。
このフィルターを通して不純物を除去し製造されたのがRO水です。
RO膜という特殊なフィルターで処理した水をRO水と呼びます。しかし、この状態のRO水は不純物を一切含んでおらず、「無味無臭」の状態です。飲んでも水らしい味わいを感じられないので、天然水の味わいに似せるために「ミネラル」を人工的に添加します。
したがって、正確にいえば、ウォーターサーバー各社が使用するRO水は、「RO水にミネラルを添加したもの」です。
メリット
それでは、RO水のメリットを確認していきましょう。
- コスパが良い
- 天然水より安く利用できる。
- 安全性が高い
- 天然水より厳格な検査が実施される。
- 賞味期限が長い
- 長い期間保存しておけるので、備蓄水に最適。
コスパが良い
RO水の最大のメリットはコスパの良さです。先述のように、天然水とRO水では12L換算で「500円〜1,000円程度」の差があるため、できるだけ安くウォーターサーバーを利用したい方におすすめできます。
では、どうしてRO水は天然水よりも安いのでしょうか?
その理由は、「製造コスト」にあります。
RO水はRO膜を利用した装置と地下水、もしくは水道水があれば作れるため、製造コストがかかりません。天然水のような質の高い水でなくても、RO膜による処理を行えば問題ないため、水の価格が抑えられます。
参考:天然水よりコストが安いのはどうして? – クリクラ・ノースランド
また、各地に工場を作ることで、配送料なども抑えられますから、採水地が特定水源に限られる天然水よりも安い価格で提供できるのです。
安全性が高い
RO水は人工的に作られた水ですから、安全性が気になる方もいるでしょう。しかし、先述のように、天然水の検査項目が最大で39項目であるのに対し、RO水は51項目もあるため、RO水の安全性は極めて高いです。
また、RO水を提供する人気のウォーターサーバーである「クリクラ」は、全国500箇所を超える産院で、赤ちゃんに使う水としてRO水を使ったウォーターサーバーを提供しています。
安全性が極めて重要な産院でRO水が使われていると知れば、RO水の安全性の高さを理解できるでしょう。
賞味期限が長い
天然水よりもRO水の方が賞味期限が長い点もメリットだといえます。RO水は天然水に含まれる不純物がRO膜処理により取り除かれていますから、より長い期間、おいしい状態で保管しておけるのです。
参考:クリクラは備蓄水に向いている!そのメリットとは? – クリクラ
そして、RO水の賞味期限の長さは、「備蓄水」として保管しておく時に役立ちます。実は、ウォーターサーバーの需要は東日本大震災を機に急激に高まっており、普段の生活に加えて、いざという時の備蓄水としても使えるため、汎用性が高いです。
非常食と同じように、備蓄水も賞味期限を定期的にチェックして、災害備蓄品の入れ替えを行う必要があります。そんな時に、賞味期限が長いRO水の方が便利ですから、備蓄水として使いたい方にもRO水はおすすめです。
デメリット
続いて、RO水のデメリットを解説していきます。
- 人工的に作られた水
- 人の手が加えられていることに抵抗感を抱く方も。
- 原水の採水地が分からない
- RO水の原料となる水の採水地が明記されないことが多い。
人工的に作られた水
RO水は人工的に作られた水ですので、天然水よりも厳格な検査がされる安全な水だと分かっていても、人の手が加えられている点に抵抗感を抱く方もいるでしょう。
頭では安全だと分かっていても、心が受け付けないなら安心して使えませんから、そういった場合は天然水を提供するウォーターサーバーを選ぶべきです。
原水の採水地が分からない
RO水の製造には原料となる水が必要ですが、その原水の採水地を明らかにしていないサービスが多いです。
「RO膜で処理をするから原水の質は関係ない」のは確かにその通りですが、それでも「どんな水を原料として使っているか」を事前に知ってから契約したい方もいるでしょう。
そういった場合は、特定の水源からしか採水できない決まりの天然水を使ったウォーターサーバーを契約しましょう。
天然水とRO水はどっちがおすすめ?パターン別に解説
天然水とRO水のメリットとデメリットを解説しましたが、ここからはパターン別にどちらの水がおすすめなのかを解説していきます。
できるだけ安く使いたい方
ウォーターサーバーの契約を検討している多くの方が、「できるだけ安く利用したい」と考えているでしょう。そんな方には、RO水のウォーターサーバーをおすすめします。
RO水は製造コストが低く、天然水よりも12Lあたり500円〜1,000円程度安く利用できます。一般的なウォーターサーバーの月当たりの注文ノルマは「24L(12Lボトル2本)」ですから、月額料金にすると最低でも1,000円〜2,000円の差が生まれてしまうのです。
多くのサービスは2年契約としていますから、2年換算にすると「24,000円〜48,000円」差があるので、天然水がいかに割高なのかが理解できるでしょう。
加えて、水の消費量が24Lより多い家庭の場合は、これ以上の差が生まれることになるため、
- できるだけ安く利用したい
- 同居人数が多い
- 水の消費量が多い
以上に該当するご家庭の場合は、RO水を提供するウォーターサーバーを選ぶことをおすすめします。
おいしい水を飲みたい方
ウォーターサーバーの契約を検討している方の中には、「おいしい水が飲みたい」と考えている方もいるでしょう。
水道水はカルキの臭いと風味がしておいしいとはいえませんから、ウォーターサーバーを使って自宅でいつでもおいしい水を飲みたいと考えるのは自然です。
結論からいえば、おいしい水を飲みたいなら天然水がおすすめですが、RO水がおいしくないわけではありません。
水の味わいは水そのものの質ではなく、配合されているミネラル分で大きく変化します。天然水でも採水地で味わいが大きく変わるように、RO水も添加しているミネラルの種類や量によって、味わいは変化するのです。
したがって、おいしい水を提供するウォーターサーバーを契約したいなら、事前に「試飲」をすると失敗を防げます。各サービスの公式サイトにイベント情報や実店舗の情報が掲載されているので、確認して足を運ぶのも良いでしょう。
子育てに使いたい方
大切なお子様の子育てにウォーターサーバーを利用したい方には、天然水とRO水、どちらもおすすめできます。
子育てに使う水に対しての考えは人それぞれです。「人の手が加えられていないものを与えたい」と考えているなら天然水がおすすめですが、「不純物を含まない安全性の高いものを与えたい」と考えているならRO水がおすすめできます。
一言でいえば、「どちらも十分安全」ですから、どちらを選んでもお子様の体に悪影響を与えることはないでしょう。
一方で、子育てには多くの量の水を使いますから、コストの面から考えると、より安価なRO水の方が気兼ねなく使えるメリットがあります。
料理に合う水を使いたい方
料理に合う水を使いたい方には、ミネラル分が少ない「硬度の低い水(軟水)」がおすすめです。
食文化はその土地の水と密接な関係にあり、日本の天然水は軟水です。軟水はお米をふっくらと炊きやすく、煮物に味が染み込みやすく、だしの風味を損なわないため、日本の食文化に最適な水は軟水になります。
参考:「軟水・硬水」を使い分けて料理の味をワンランクアップ – ウォータースタンド
では、天然水とRO水の硬度はどの程度でしょうか?
結論からいえば、RO水はミネラル分をRO膜で取り除いた上で、日本人に合うようにミネラル分を人工的に添加しているので、全て軟水だと考えてください。
一方で、天然水は採水地によって硬度が変わるため、契約前に該当サービスの天然水の硬度を確認し、できるだけ硬度が低い軟水を選ぶようにすると料理に合う水を選べます。
まとめ
ウォーターサーバーを契約する上で、天然水とRO水のどちらを選ぶかは大切なポイントです。
どちらにもメリットとデメリットがあるので、事前に比較検討した上で、自分に合った水を提供するサービスを選びましょう。
コメントを残す